### ■判定 【筋力】判定 27+2D 【器用】判定 13+2D 【敏捷】判定 3+2D 【知力】判定 4+2D 【感知】判定 3+2D 【精神】判定 7+2D 【幸運】判定 1+2D 命中判定 13-1+4D 攻撃力 56+4D 回避判定 3-2+2D トラップ探知判定 3+2D トラップ解除判定 13+2D 危険感知判定 3+2D エネミー識別判定 4+2D アイテム鑑定判定 4+2D 魔術判定 4+2D 呪歌判定 7+2D 錬金術判定 13+2D ### →判定の直後 『ミラーアタック』/SL1/判定の直後/自動成功/自身/―/攻撃の命中判定の直後に使用する。フェイトを3点消費。その命中判定で振ったダイスの内一つを6に変更する。その結果として6のダイスが2個以上となればクリティカルになる。 『ソウルコンバート』/1/効果参照/自動成功/自身/―/『フェイトをn点消費』とあるスキル(ロールスキル以外)と同時に使用。フェイトの消費の変わりにMPを本来消費するフェイト1点に付き10点消費することでフェイトを消費せず使用することが出来る。ただし、この効果を使う場合消費するフェイト全てをMPで代用すること。 →セットアップ 『クイックサーチ』/SL1/セットアッププロセス/自動成功/自身/MP5/セットアップ1回/《エンサイクロペディア》と任意のセットアップのスキルを同時に使用できる。使用する順番は任意に決定できる。 『エンサイクロペディア』&『コンコーダンス』/SL1/セットアッププロセス/―/エネミー識別を行う。この効果によってセットアップでのエネミー識別が可能となる。この際、視界内のエネミー全てを同時に識別可能。 『ビーストジーン:筋力』/SL1/セットアッププロセス/自身/MP7/アーシアン/行動値増加を行う。【筋力】に+2、行動値に+2する。この効果はシーン終了まで持続する。 『コネクトフォース』/SL5/セットアッププロセス/自動成功/自身/―/MP4/ダメージ増加を行う。武器攻撃のダメージと物理防御力に+『SL+2』する。この効果は3回まで累積し、シーン終了まで持続する。 『コネクトドラゴン』/SL1/効果参照/自動成功/自身/―/―/シナリオSL回/《コネクトアイ》《コネクトナーブ》《コネクトフォース》のいずれかと同時に使用する。フェイトを一点消費。「分類:竜」となり、攻撃のダメージに+【筋力】する。この効果はマイナーアクションで解除を宣言するか、シーン終了まで持続する。 『ソウルコンバート』/1/効果参照/自動成功/自身/―/『フェイトをn点消費』とあるスキル(ロールスキル以外)と同時に使用。フェイトの消費の変わりにMPを本来消費するフェイト1点に付き10点消費することでフェイトを消費せず使用することが出来る。ただし、この効果を使う場合消費するフェイト全てをMPで代用すること。 →イニシアチブ 『ストロングアームⅢ』/SL1/イニシアチブ/自動成功/単体*/シーン/―/シナリオ1回/フェイトを一点消費。対象を退場させる。GMはこのスキルの効果を認めなくても良い。その場合フェイトは消費せず、使用回数にも数えない。 →ムーブ 『ファランクスクラッシュ』/SL1/ムーブアクション/自動成功/自身/―/MP3/装備している『装備部位:頭部、胴部、全身』の防具の重量合計が15以上で使用可能。ダメージ増加を行う。攻撃のダメージに+『《ファランクススタイル》で選択した能力値』する。この効果はメインプロセス終了まで持続する。 →フリー 『グレートコネクト』/SL2/フリー/自動成功/自身/MP4/シーンSL回/《コネクトフォース》を即座に使用できる。 →マイナー 『スマッシュ』/SL1/マイナーアクション/自動成功/自身/―/MP5/―/ダメージ増加を行う。白兵攻撃のダメージに+【筋力】する。 『バーサーク(SL5)』&『クールランニング』&『オーバードライブ』/マイナーアクション/自動成功/自身/MP3/ダメージ増加を行う。武器攻撃のダメージに+『SL×3』(15)する。さらに命中判定に+1Dする。 →メジャー 『クロススラッシュ』/SL1/メジャーアクション/自動成功/自身/MP12/片、双使用/《バッシュ》による白兵攻撃を2回行う。この《バッシュ》はコストを消費せず、『対象:単体※』となる。同じ対象に二回攻撃しても、別々の対象に1回ずつ攻撃しても良い。 『漆黒の影刃』/武器効果/武器攻撃の対象を決定する直前。この武器による武器攻撃はエンゲージしていない対象も攻撃可能となる。この際の射程は5mとして扱い、さらにダメージは闇属性魔法ダメージとなる。 『バッシュ』/SL1/メジャーアクション/命中判定/単体/武器/MP4/対象に武器攻撃を行う。その攻撃のダメージに+『SL』Dする。(芳香武具の効果で同エンゲージの攻撃対象の回避-1D) 『オンスロート』/SL1/メジャーアクション/命中判定/十字(選択)/0Sq/MP8/ウォーロード、シナリオ1回/対象に白兵攻撃を行う。(芳香武具の効果で同エンゲージの攻撃対象の回避-1D) →判定の直前 『漆黒の影刃』/武器効果/武器攻撃の対象を決定する直前。この武器による武器攻撃はエンゲージしていない対象も攻撃可能となる。この際の射程は5mとして扱い、さらにダメージは闇属性魔法ダメージとなる。 『ストロングアームⅠ・Ⅱ』/SL1/判定の直前/自動成功/自身/―/ラウンド1回/判定の直前に使用できる。フェイトを1点消費することで、その判定を【筋力】判定で代用判定する。 →判定の直後 『ミラーアタック』/SL1/判定の直後/自動成功/自身/―/攻撃の命中判定の直後に使用する。フェイトを3点消費。その命中判定で振ったダイスの内一つを6に変更する。その結果として6のダイスが2個以上となればクリティカルになる。 『ソウルコンバート』/1/効果参照/自動成功/自身/―/『フェイトをn点消費』とあるスキル(ロールスキル以外)と同時に使用。フェイトの消費の変わりにMPを本来消費するフェイト1点に付き10点消費することでフェイトを消費せず使用することが出来る。ただし、この効果を使う場合消費するフェイト全てをMPで代用すること。 →DR直前 →ダメージ後 『ハーデンボディ』/SL1/DRの直後/自動成功/自身/―/MP5/防御中1回/ダメージ軽減を行う。自身がダメージを受けるダメージロールの直後に使用する。そのダメージにー【筋力】する。  →組み合わせ 『ボルテクスアタック』/SL1/効果参照/自動成功/自身/―/―/シナリオ1回、ウォーリア/武器攻撃と組み合わせて使用する。その攻撃を『対象:単体』に変更し、ダメージに+『CL×10』する。 →クリンナップ 『バイオレントヒット』/SL1/クリンナッププロセス/自身/―/シナリオ1回/すでに使用したボルテクスアタックの使用回数を1増やす。 『フックダウン』SL1/クリンナッププロセス/自動成功/自身/―/MP3/シーン1回/『種別:ポーション』のアイテムを一つ使用する。 →戦闘不能 『リブート』/SL1/戦闘不能/自動成功/自身/―/シナリオ1回/フェイトを一点消費。自身が戦闘不能になった直後に私用する。戦闘不能を回復し、HPを1まで回復する。自身がまだこのRに行動していなければ、行動済にならない。 『パーフェクトボディ』/SL1/戦闘不能/自身/―/シナリオ1回/戦闘不能を回復し、HPを『SL×20』点にする。さらに、行動済にならない。 →ポーション →シーン終了時 ### ■能力値 ### ■代入パラメータ